だらだら思いつくままに香港フィルのコンサートの感想を書いています
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
[10/26 ばってん]
[10/25 madame okami]
[06/07 ばってん]
[05/26 Kentaro]
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
(08/12)
(06/16)
(01/07)
(12/22)
(11/22)
(10/19)
(10/09)
(09/28)
(09/22)
(09/22)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
(05/23)
(06/02)
(06/21)
(06/27)
(06/27)
(07/11)
(09/19)
(10/10)
(10/20)
(10/23)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロッシーニ; ウイリアム・テル 序曲
バッハ; 2台のバイオリン協奏曲
ブラームス; ハンガリー舞曲5番
サンサーンス; 死の舞踏
坂本龍一; 戦場のメリークリスマス
バーンスタイン; ウエストサイド物語~マンボ
他小品
指揮; ハルメン・クノッセン(Harmen Cnossen)
ヴァイオリン; DUEL
イギリスで大ブレークしているDUELのコンサート。定期プロには本来入っていなかったコンサートですが、客席はほぼ満員。意外とこの手の演奏会の方が客は入るのかな、とちょっと複雑な気持ちにまずなりました。だってDUELってのはちょっと前にはやったBONDや女子十二楽坊みたいなイロモノのコンビと思ったんで。
バッハ; 2台のバイオリン協奏曲
ブラームス; ハンガリー舞曲5番
サンサーンス; 死の舞踏
坂本龍一; 戦場のメリークリスマス
バーンスタイン; ウエストサイド物語~マンボ
他小品
指揮; ハルメン・クノッセン(Harmen Cnossen)
ヴァイオリン; DUEL
イギリスで大ブレークしているDUELのコンサート。定期プロには本来入っていなかったコンサートですが、客席はほぼ満員。意外とこの手の演奏会の方が客は入るのかな、とちょっと複雑な気持ちにまずなりました。だってDUELってのはちょっと前にはやったBONDや女子十二楽坊みたいなイロモノのコンビと思ったんで。
しかし・・・、プロの最初で演奏されたバッハで逆の意味で期待を裏切ってくれました。なかなか聴かせてくれる音色、そしてしっかり音楽性に裏打ちされた演奏でビックリ!なかなか真面目なイケメン君たちじゃないですか!これなら普通に演奏活動してもいけるにぃ、って思ったけど、やはりマーケット研究の結果、お兄ちゃんたち、これでいくぜ!となったのかな。
で、アンコールは中国版ロメオとジュリエット”梁山泊と祝英台”。観客盛り上がる盛り上がる!やっぱりマーケット力、さすがだわん。
で、アンコールは中国版ロメオとジュリエット”梁山泊と祝英台”。観客盛り上がる盛り上がる!やっぱりマーケット力、さすがだわん。
PR
この記事にコメントする