だらだら思いつくままに香港フィルのコンサートの感想を書いています
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
[10/26 ばってん]
[10/25 madame okami]
[06/07 ばってん]
[05/26 Kentaro]
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
(08/12)
(06/16)
(01/07)
(12/22)
(11/22)
(10/19)
(10/09)
(09/28)
(09/22)
(09/22)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
(05/23)
(06/02)
(06/21)
(06/27)
(06/27)
(07/11)
(09/19)
(10/10)
(10/20)
(10/23)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シューベルト; Sym.5
ブルックナー; Sym.7
指揮; エド・デ・ワールト
エドのブルックナー、香港フィルでの共演はもちろん、CDでも全くを
録音をしていないので、どんなブルックナーを聞かせてくれるのか、
2008/2009シーズンの発表の時からすごく期待していたコンサート。
とにかく素晴らしいの一言に尽きました!とりわけ2楽章の弦のアンサンブル、
香港フィルが香港フィルハーモニー四重奏団に変身しました。
1stと2ndのヴァイオリン、ヴィオラとチェロの見事なバランス、
ブルックナーを聴いてこれほど感動したのはチェリビダッケと
ミュンヘンフィルが大阪で演奏したブルックナーSym.8以来。
3楽章の出だしはちょっと1stヴァイオリンのアンサンブルが
危なっかしいとこがあったけど、コンマスのドライブですぐ持ち直し。
そして終楽章は大伽藍を垣間見るような壮麗な響き。
これこそブルックナー!を堪能しました。
終演後エドと観客のフリートーク。ブルックナーに対するエドの考え方や
ブルックナーの前にシューベルトを入れた理由などとても興味深い話ばかり。
ところでこのブルックナーのコンサートは香港で1回だけ。
香港フィルは通常同じプロを金曜と土曜の2回演奏するのですが、
今回は日曜の夜だけ。
日曜の夜に先立ち、中国の深センで金曜日コンサートがありました。
コンサートのポスターはこの画像の通り。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/79638d5420b923c54da455a4cb1018b5/1237107300?w=112&h=150)
最初の話に戻りますが、エドとのフリートークの時、こんなお話が・・・。
「深センのホールの中はとても明る過ぎるし、音が横に散らばるような
アコースティックで演奏しにくかった」。そして「今夜のコンサートは
みんなとても静かに聴いていただいたが、深センではいびきが聞こえた」と。
=mixiに香港フィルのコミュを立ち上げています。是非ご参加ください!=
ブルックナー; Sym.7
指揮; エド・デ・ワールト
エドのブルックナー、香港フィルでの共演はもちろん、CDでも全くを
録音をしていないので、どんなブルックナーを聞かせてくれるのか、
2008/2009シーズンの発表の時からすごく期待していたコンサート。
とにかく素晴らしいの一言に尽きました!とりわけ2楽章の弦のアンサンブル、
香港フィルが香港フィルハーモニー四重奏団に変身しました。
1stと2ndのヴァイオリン、ヴィオラとチェロの見事なバランス、
ブルックナーを聴いてこれほど感動したのはチェリビダッケと
ミュンヘンフィルが大阪で演奏したブルックナーSym.8以来。
3楽章の出だしはちょっと1stヴァイオリンのアンサンブルが
危なっかしいとこがあったけど、コンマスのドライブですぐ持ち直し。
そして終楽章は大伽藍を垣間見るような壮麗な響き。
これこそブルックナー!を堪能しました。
終演後エドと観客のフリートーク。ブルックナーに対するエドの考え方や
ブルックナーの前にシューベルトを入れた理由などとても興味深い話ばかり。
ところでこのブルックナーのコンサートは香港で1回だけ。
香港フィルは通常同じプロを金曜と土曜の2回演奏するのですが、
今回は日曜の夜だけ。
日曜の夜に先立ち、中国の深センで金曜日コンサートがありました。
コンサートのポスターはこの画像の通り。
最初の話に戻りますが、エドとのフリートークの時、こんなお話が・・・。
「深センのホールの中はとても明る過ぎるし、音が横に散らばるような
アコースティックで演奏しにくかった」。そして「今夜のコンサートは
みんなとても静かに聴いていただいたが、深センではいびきが聞こえた」と。
=mixiに香港フィルのコミュを立ち上げています。是非ご参加ください!=
PR
この記事にコメントする