忍者ブログ
だらだら思いつくままに香港フィルのコンサートの感想を書いています
 カレンダー 
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 フリーエリア 
 最新CM 
[10/26 ばってん]
[10/25 madame okami]
[06/07 ばってん]
[05/26 Kentaro]
 最新TB 
 プロフィール 
HN:
ばってん
性別:
男性
職業:
半導体商人
自己紹介:
1996年より香港在住です
 バーコード 
 ブログ内検索 
 カウンター 
[280]  [279]  [278]  [277]  [276]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ウェーベルン; パッサカリア
マーラー; Sym.10アダージョ
R.シュトラウス; ツァラトゥストラはかく語りき
指揮; デヴィッド・ジンマン

2008/2009シーズンの客演指揮者の中で最も注目していたのがこのジンマン。
期待を大きく超えるすばらしい演奏会でした。
冒頭のパッサカリアは何度聴いてもぼくには難解なんですが、
ジンマンの演奏を聴いていると、「何かを掴む」というより
「何かを感じる」ってことが、この作品には大事なことなのかな?と思いました。
それにしてもどうも難解だ。
続いてマーラー、この演奏には本当に感銘を受けました。なんと浄化された響き
なんでしょうか、ジンマンのマーラーは。
ジンマンと同じアメリカ人であるバーンスタイン(ユダヤ人ではあるけど)の
マーラーとは対極的とも言える。フレーズのコントラストの付け方や、
積み上げ方が実に素晴らしい。
それでいて決して無機質では無く、どこかあたたかみすら感じる。聴きながら
思ったのですが、指揮者だから勿論当然なんですが、恐ろしいほどジンマンは
耳が良いのでは?耳の良さはメインプロの「ツァラトゥストラはかく語りき」でも
発揮されていました。演奏の仕方によってはそれこそドンチャン騒ぎみたいな
出来にもなりかねないこの作品ですが、ジンマンはシュトラウスの複雑な楽器や
旋律のバランスを実に見事に纏め上げていた。
ジンマンの要求に応えたHKPOも素晴らしい。とりわけヴィオラ、コントラバス、
木管は出色の演奏。HKPOを振る前にジンマンはN響と共演していて、
全く同じプログラムを演奏したのですが、N響はどんな演奏をしたのでしょうかね?

ジンマンについて注目しだしたのは、1998年まで音楽監督を務めていた
バルティモア交響楽団との名演奏を聴いてから。そしてぼくがこのコンビで
一番好きな録音はマーラーSym.6。



これはバルティモアSOの自主制作CDでリリースされていたのですが、
現在は発売されていません。

=mixiに香港フィルのコミュを立ち上げています。是非ご参加ください!=

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]