![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベルリオーズ: 序曲「海賊」
プーランク: 2台のピアノのための協奏曲
ドビュッシー: 白と黒
フランク: 交響曲
指揮: デイヴィッド・アサートン
ピアノ: ラベック姉妹
ご覧の通りオールフランス物。アサートンの演奏は一言で言えば「やかましい」。よく言えば「鳴りっぷりが良い」。
ベルリオーズの序曲からとにかく鳴らしまくっていました。HKPOのメンバーによると、アサートンは楽員には大受けだそうです。これって観客にとってはいいことなのかどうかわかりませんが、まぁにぎやかなベルリオーズでした。
ラベック姉妹ですが、名前だけは勿論随分前から知っているけど、ナマで聴くのは、そしてLPやCD、放送を含めて、ぼくは初めて聞いたのかも知れません。印象としてはプーランクもドビュッシーも作品の楽しさは味わえたものの、ラベック姉妹がどういうピアニストであるかは、最後まで判らずじまい。別にどっかのピアニストが2人で演奏したっていいんじゃないの?って思ってしまった。やすきよ(横山やすし・西川きよし)やいとしこいし(夢路いとし・喜味こいし)の漫才コンビみたいに(ちょっと古い?)、この2人じゃないと持ち味が発揮出来ない、という何かがなかったなぁ。
メインプロのフランクの交響曲、バーンスタインやチェリビダッケ、フルトヴェングラーの指揮による重厚、沈鬱、壮麗な印象はアサートンの指揮では全くなし。とにかく冒頭にも書いたけど鳴ります鳴ります。終楽章なんかはもう元気溌剌オロナミンCでした。フランクの作品の違った一面を垣間見るようで、これはこれで良かったかな、でもちょっと耳が痛かったです。
=mixiに香港フィルのコミュを立ち上げています。是非ご参加ください!=