だらだら思いつくままに香港フィルのコンサートの感想を書いています
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
[10/26 ばってん]
[10/25 madame okami]
[06/07 ばってん]
[05/26 Kentaro]
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
(08/12)
(06/16)
(01/07)
(12/22)
(11/22)
(10/19)
(10/09)
(09/28)
(09/22)
(09/22)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
(05/23)
(06/02)
(06/21)
(06/27)
(06/27)
(07/11)
(09/19)
(10/10)
(10/20)
(10/23)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
01/04(昨日)、ユンディ・リの記者会見に参加しました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/79638d5420b923c54da455a4cb1018b5/1237256953?w=150&h=112)
昨年末のDameキリの記者会見には参加者が僅か10人程度だったけど、
ユンディの記者会見はおおよそ100人位集まっていました。
テレビカメラも何台もでており、やはり注目度だけはユンディはあるようです。
でも残念だったのは、音楽的な知識が全くないような質問ばかり。
「毎日どれくらい練習するのですか?」なんてのもあった。
ぼくは彼にはこう質問しました。
「全てが欧米のメンバーと指揮者、欧米メンバーとアジア系指揮者、
全てアジアのメンバーと指揮者、そしてHKPOのようにアジア系と
欧米系の メンバーがかなり混在し、指揮者はオランダ人(エドのことね)など、
コンチェルトで共演するパートナーのスタイルは実に様々ですが、
それぞれの場合にあなたは自分の音楽をどう保っていますか」
彼はこう答えました。
「自分はまだ若く、そして中国人。西洋音楽の背景となっている文化など、
まだまだ知らないことが多いので、様々なパートナーとはよく練り合い、
話し合って音楽を作って行きます。
まさしくチャレンジといっていいのではないでしょうか」
つまりまだまだユンディは自分の音楽を確立したわけでなく、
音楽作りを 模索している、ということが言いたかったのでは、と思いました。
=mixiに香港フィルのコミュを立ち上げています。是非ご参加ください!=
昨年末のDameキリの記者会見には参加者が僅か10人程度だったけど、
ユンディの記者会見はおおよそ100人位集まっていました。
テレビカメラも何台もでており、やはり注目度だけはユンディはあるようです。
でも残念だったのは、音楽的な知識が全くないような質問ばかり。
「毎日どれくらい練習するのですか?」なんてのもあった。
ぼくは彼にはこう質問しました。
「全てが欧米のメンバーと指揮者、欧米メンバーとアジア系指揮者、
全てアジアのメンバーと指揮者、そしてHKPOのようにアジア系と
欧米系の メンバーがかなり混在し、指揮者はオランダ人(エドのことね)など、
コンチェルトで共演するパートナーのスタイルは実に様々ですが、
それぞれの場合にあなたは自分の音楽をどう保っていますか」
彼はこう答えました。
「自分はまだ若く、そして中国人。西洋音楽の背景となっている文化など、
まだまだ知らないことが多いので、様々なパートナーとはよく練り合い、
話し合って音楽を作って行きます。
まさしくチャレンジといっていいのではないでしょうか」
つまりまだまだユンディは自分の音楽を確立したわけでなく、
音楽作りを 模索している、ということが言いたかったのでは、と思いました。
=mixiに香港フィルのコミュを立ち上げています。是非ご参加ください!=
PR
この記事にコメントする