だらだら思いつくままに香港フィルのコンサートの感想を書いています
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
[10/26 ばってん]
[10/25 madame okami]
[06/07 ばってん]
[05/26 Kentaro]
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
(08/12)
(06/16)
(01/07)
(12/22)
(11/22)
(10/19)
(10/09)
(09/28)
(09/22)
(09/22)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
(05/23)
(06/02)
(06/21)
(06/27)
(06/27)
(07/11)
(09/19)
(10/10)
(10/20)
(10/23)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/5003/yotsuba2.gif)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
下記9/18のコンサートの事で香港フィル事務局にクレームの手紙を書いた事はばってんの独り言from香港にも書きましたが、今日香港フィルから連絡が来ました。「ナレーション付コンサートは今年初めての試みで、肩を張らない雰囲気で日頃コンサートを聴かない人にも演奏会に来てもらいたいというのが趣旨でしたが、この企画を見直してほしいという聴衆の方からの意見もありました。この企画は今シーズン続きますが、先日お聞きになった演奏会へご不満をお感じになった方のために別の演奏会のチケットを1ペア用意させて貰いましたので、よろしければご希望の演奏会をご指名下さい」と。
趣旨についてはぼくとしてはどうも納得いかないですが、オーケストラ側の真摯な態度には率直に好感を持ちました。意見してもなしのつぶてだと、わかってくれたのかわかっていないのか、もしくは無視されているのかまったく窺い知れないですよね。それに比べるとまず企画の趣旨を説明し、しかし不満を感じた方には別の演奏会を用意するなどという姿勢、これはやはり我が町オーケストラと呼ばれるに値するな、と感じました。誤解があってはいけませんが、ぼくがエド・デ・ワールトやサミュエル・ウォンにもクレームのメールを送ったことを知っているから、オケ側がそんな対応をしたわけではありません。なぜならこの演奏会を聴いたぼくの知り合いにも、同様のメールが届いたからです。
趣旨についてはぼくとしてはどうも納得いかないですが、オーケストラ側の真摯な態度には率直に好感を持ちました。意見してもなしのつぶてだと、わかってくれたのかわかっていないのか、もしくは無視されているのかまったく窺い知れないですよね。それに比べるとまず企画の趣旨を説明し、しかし不満を感じた方には別の演奏会を用意するなどという姿勢、これはやはり我が町オーケストラと呼ばれるに値するな、と感じました。誤解があってはいけませんが、ぼくがエド・デ・ワールトやサミュエル・ウォンにもクレームのメールを送ったことを知っているから、オケ側がそんな対応をしたわけではありません。なぜならこの演奏会を聴いたぼくの知り合いにも、同様のメールが届いたからです。
PR
この記事にコメントする